さて、23・24の昼間にちょっと釣りに行ってきました。
まずは23から。
ダイゴと15時過ぎに野池について実釣開始
19時からお互いに予定があるので1時間半だけの短時間釣行でした。
とりあえず、巻いてみるって言ってたダイゴがすぐに38をスピナベで釣って、俺が40くらいのを3/16ozのラバジ&ドライブクローを使ってスピニングでかけたけどばらす
しばらく、バイトがなくてネコリグに持ち替えて37cm。
対岸に渡って3/16ozラバジ&ドライブクローで今度はベイトの603に結びなおして39cm。
俺が釣ったのはどれも吸い込む力が弱くてバイト後にしばらく放置して食い込ませてから釣りました
軽ラバのスイミングアクションを見たところ用意した5g・6gの2タイプは動きがね。5gのほうが明らかに良いロールをするので、こっちにしようと思いましたけど巻いて釣れる状況ではなかったので実釣は次の日へ持ち越しです。
24日
夕方からこの日も予定があるので昼間、どうしても軽ラバのシェイクダウンテストをしたかったのでダイゴと出かけてきました。
5gタイプにスタッガー4incのスコーンリグ
タックルは603に12lbフロロ。
結構、冷え込んでて釣れるかな?って状況でした。
自分が好きな一番の岬に入って、そこの横の小さなワンドには大きな岩が2つ沈んでいるのを知っていたのでその隙間を通すイメージでスコーンをスローロールさせてくると…
異常なし!
っと思いきや足元でずぅ〜〜〜ん
落ち葉かな
っと思ったら横に走って魚でした
ガリッガリの41cm
ワンドではその一匹のみで岬側に入って先端の沖10mほど水深7mほどでリトリーブしていると…
スッコーォン
あっこれいい魚なはず
と思って良く引いた魚は44cm。
気持ちよかったぁ
2本釣ったけどスタッガーも無事だし
ライトラインでも釣りたくなったのでスコーンを通した場所にエクセルシャッドのジグヘッドをミドストしてくると…
42cm
インレットや他の目ぼしいスポットを撃っていくもその後は反応なし
雨が降ってきてて巻いても反応してくれなくなったよう。
ってことで雨も降って暗くなってきたので残り時間も少ないしライトリグで楽しむことに
いつも魚が着いている大岩エリアに入って水深10mほどをミドストしてくるとクンッ!
ジィィィィィー!っと一気に突っ込むから良い魚!って思ったけどちょっと軽いな?って思ってたらファイトの割には小さかった41cm
次に入ったのは最奥にある垂直岩盤エリア。
いつも40UPがいるんだけど今日は反応なし。
隣のワンドでやってたダイゴに待望のファーストフィッシュ!
38?くらい?
反応ないので戻ろうかと思ったけどボトムにつけてみようと思ってボトムでワームをロールさせていると、重たい違和感。
魚!
魚体を確認したけどこいつも40UP!
足場が高いのでランディングするために移動してたらバレちった
雨も強くなってきたので最後にもう一度、岬に入りなおしてボトムすれすれをスイミングさせてきて何かに当たったらそこでしばらく放置してたらコンッ!
43cm。
あぁ〜寒かった
シェイクダウンテストの結果、軽ラバは5gを採用することにしました